Wikipedia:査読依頼
メンテナンス |
---|
依頼と提案 |
削除関連 |
査読依頼は、ほぼ完成した項目について、内容の正確性や構成の適切さなどについて批評と査読を依頼する場です。記事を秀逸な記事の選考や良質な記事の選考に出す前段階として利用することもできます。ここで受けた批評を項目に反映させてより良いものにしていきましょう。
査読依頼をする前に
[編集]ウィキペディアにおける査読依頼は、自分がある程度完成させた記事について、他者の意見を求めたいときに使用します。必ずしも専門家の意見がつくとは限りませんので、掲載期間が終了しても記事の質が保証されたわけではありません。
もし記事に問題点があると明確にわかっている場合は、査読依頼より先に、以下の各依頼へお願いします。
- Wikipedia:加筆依頼 - 明らかに記事が充実していない場合。
- Wikipedia:修正依頼 - 明らかに中立的な観点・検証可能性・読みやすさの点で疑問がある場合。
- Wikipedia:コメント依頼 - ノートページの議論が順調に進んでいない場合。
依頼の要件
[編集]- 依頼者は、当該記事の主たる執筆者、もしくはそれに準じる役割を果たした利用者であること。
- 依頼者は、指摘を受け適宜編集する態勢を整えていること。
上記を満たしていないと判断された場合、依頼は取り下げられることがあります。
査読依頼にはそれを取り仕切るような人はいませんので、依頼を放置しないようにお願いします。途中で依頼の要件を満たせなくなった場合は、一旦掲載を終了してください。
利用の仕方
[編集]依頼の手順
[編集]依頼の要件を満たしていれば、誰でも利用できます。依頼にはサブページを使用します。
まず、下にある「依頼を追加する」のリンクをクリックし、最下部に以下の記述を加えてください。
{{Wikipedia:査読依頼/○○○_yyyymmdd}}
○○○
は項目名、yyyymmdd
は年月日です。例えば、査読してほしい項目が「コンピュータ」の場合は、 {{Wikipedia:査読依頼/コンピュータ_20060401}}
のようにします。
すると、
- {{Wikipedia:査読依頼/コンピュータ_20060401}}
と赤リンクが表示されるので、このリンクをクリックしてください。
リンクを開くと、ページ作成の画面になります。そこに以下のように依頼の中身を記述します(中身を記述することにより、他の依頼と同じ書式がこのページに表示されます)。
=== [[○○○]] - [[ノート:○○○|ノート]] === (何か適当な依頼文)--~~~~
中身は上記のように見出しを作成し、当該項目へリンクしてください。何か依頼者からのコメントがあった方が回答もしやすいと思うので依頼文を記入してください。また署名もお忘れなくお願いします(見出しの部分は === {{subst:Article|○○○}} ===
で代用できます)。
次に、査読依頼を行っていることを告知します。依頼記事のノートに{{査読依頼}}
を貼ります。さらに、Wikipedia:査読依頼/リストを編集して、査読依頼サブページへのリンクを追加してください。これによってWikipedia:コミュニティ・ポータルに表示されます。
最後に、査読依頼者は掲載期間を忘れないように、以下のように{{査読依頼者}}
を会話ページ、もしくは利用者ページ冒頭に貼りつけてください。
{{査読依頼者 | 査読依頼サブページ名 = Wikipedia:査読依頼/コンピュータ_20060401 | 査読掲載終了年月日 = 2007年5月10日 (木) 12:30 (UTC) }}
査読する側は読んでみて気軽にコメントしてください。コメントは当該のサブページにお願いします。掲載期間は原則2ヶ月です。
ルール
[編集]以下は査読依頼のルールです。原則であり、厳守すべきものではありません。ひとつの基準としてお使いください。
- 査読期間は原則2か月とする。
- コメントが寄せられ議論が続いているものは、最後の発言から10日間、終了を猶予する。
- コメントを受けて当該記事に有意な編集があった場合も、最後の編集から10日間、終了を猶予する。
- コメントが寄せられているにも関わらず有意な編集のない依頼は、依頼開始後1か月の早期終了を宣言できる。
ヒント
[編集]査読依頼をよりうまく活用するためのノウハウを例示します。
- 査読のプロセスをスムーズにすすめるために、Template:査読欄を活用してみて下さい。依頼時に
=== [[○○○]] - [[ノート:○○○|ノート]] === (何か適当な依頼文)--~~~~ {{subst:査読欄}}
- とすると、テンプレートの部分が
- 【査読】 ──専門家の方による審査結果。
- 【検証】 ──参考文献などと照合しつつ正確性を評価。
- 【書評】 ──専門外の方による評価および助言。
- 【感想】 ──専門外の方による感想。
- 【その他】 ──表記・文体など
- と展開されます。使用するときには、substを付けることを忘れないようにしましょう。
- 過去の複数の例から見るかぎり、査読依頼がもっともうまく機能するのは、ある程度以上の完成度がある記事で、査読や批評の結果を反映できるアクティブな執筆者がいる場合です。
- 一般的な記事の出来に加えて、どのような点をコメントしてもらいたいのか要望があれば遠慮せずに依頼文で述べてください。「ウィキペディアの編集にまだ不慣れなので基本的な点についてコメントしてほしい」「他言語版から翻訳した記事なので翻訳の出来を見てもらいたい」「秀逸な記事・良質な記事の選考に出すつもりなのでそれに見合うかどうかの視点でコメントしてほしい」など。
- 査読してくれる人を集めるためには、査読依頼を行っていることを広くお知らせすることが大事です。以下は任意ですが、/リストに書いた内容はWikipedia:コミュニティ・ポータルに表示され、他の人の目に触れる機会が増えます。Template:査読依頼を依頼記事のノートに貼ることで、その記事に関心がある人たちへ告知できます。依頼記事に該当する分野のWikipedia:ウィキポータルやWikipedia:ウィキプロジェクトがあるようなら、そのノートページや、もし告知用スペースが用意されている場合はその告知用スペースで告知することによって、その分野に興味・関心がある人たちからのコメントが集まるかもしれません。
- なお、ポータルによっては査読依頼をポータル側で独自に設置している場合もあります。もしその分野のポータルに査読依頼がある場合は、そちらの査読依頼に提出されても結構です。各ポータルの査読依頼の設置の有無については各ポータルのページをご確認ください。
依頼終了時の手順
[編集]- 掲載期間が終了したら、依頼者は査読依頼中の記事から項目を削除し、Wikipedia:査読依頼/掲載が終了した依頼に査読のサブページへのリンクを加えてください。
- 記事ノートの
{{査読依頼}}
を除去してください。後から議論を読み返しやすくしたり、その後に編集する人や再び査読依頼する人の参考にしやすくするために、記事ノート冒頭に{{選考審査の記録}}
を貼りつけて記録を記入してください。すでに{{選考審査の記録}}が貼られている場合は記録を追記してください。 - Wikipedia:査読依頼/リストから査読サブページへのリンクを除去してください。
- 依頼者の会話ページもしくは利用者ページに貼られている
{{査読依頼者}}
を除去してください。 - 依頼者に通知して1週間が経過したにも関わらず上記1~4が行われない場合は、第三者が作業代行することができます。
査読依頼中の記事
[編集]おおよそ出典がそろったので、査読依頼に出します。--リトルスター(会話) 2024年6月4日 (火) 13:08 (UTC)
- 【査読】 ──専門家の方による審査結果。
- 【検証】 ──参考文献などと照合しつつ正確性を評価。
- 【書評】 ──専門外の方による評価および助言。
- 【感想】 ──専門外の方による感想。
- 【その他】 ──表記・文体など
- コメント 日本国内分の一覧としてはおおむね問題ないと思います。ただ現在、ノート:PlayStation 4のゲームタイトル一覧#国際化対策という話が出ていますところ、世界全体の一覧にするとなるとまた作り方が変わってきますので、選考に推薦するのはそれまで待った方がよいかと思います。--たけとう(会話) 2024年6月8日 (土) 05:24 (UTC)
- ありがとうございます。従来であればいきなり良質な記事の参考に出していたところですが、国際化の件でご指摘があると思い、まずは査読依頼に出した次第です。(また、Switchなど同様のスタイルを取るリストも良質な記事の先行は当分見合わせになりそうです)--リトルスター(会話) 2024年6月8日 (土) 06:59 (UTC)
室町幕府の4代将軍であった人物の記事です。依頼者は主に記事の整理・加筆・出典付けをしました。大方の記述で出典を付けることができたので、良質な記事の選考に出したいのですが、その前段階として査読を依頼します。良質な記事に見合うかどうか、内容や文章の改善点、分かりづらい箇所などが有りましたら、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。--上野ハム(会話) 2024年6月5日 (水) 15:06 (UTC)
- 【査読】 ──専門家の方による審査結果。
- 【検証】 ──参考文献などと照合しつつ正確性を評価。
- 【書評】 ──専門外の方による評価および助言。
- 【感想】 ──専門外の方による感想。
- 良い記事だと思いますが、いくつか気になる部分があります。
- 1.出生から急に将軍職を譲るまで飛んでいます。「〇〇から教育を受けた」などの記述が欲しいところです。
- 2.なぜ義満は9歳の義持に将軍職を譲ったのか気になります。まだ義満は力を持っていたでしょうし、義嗣を偏愛していたのに義持としたのはなぜなのかが欲しいです
- 3.公式の活動を行うまで誰が活動を行っていたか、義満だろうとは思いますが、一応書いておいた方が良いと思います。
- 4.「治世初期」節の「冊封関係には否定的で」について、なぜ否定的かを簡潔な説明が欲しいです。順序的に「外交」節を読むまでモヤモヤが続くと思いました。
- 5.「右近衛大将を辞退した」なぜ?
- 6.「五山長老が着た」リンクを飛ぶと曖昧さ回避のようなページとなっています。個別記事か、五山内の節に飛ぶリンクにして意味が分かるようにしておくといいと思います。(京都五山のことかと思いますが)
- 7.「花押は公家様花押のみを使用した」公家様花押についての説明が欲しいです。また、写真がないと由来の話をされてもよくわかりません。
- 8:「義満のそれよりも強化されているとの評価もある」見たところ官職も義満より下など権力は弱いのに、義持の権力が義満より強化されているというのは違和感があります。詳しい説明が欲しいです。
- 9:「財政」節、日明貿易による財源がどこから来たかはわかりましたが、酒屋役などはもともとあった制度なので税収が急激に増えたりしていない限り、国家の収入全体は減っているはずです。それによる影響はあったのでしょうか。
- 10:「関連書籍」は本当にこれのみなのですか?「あっかんべェ一休」は一休の話なので義持が登場するのは一部だと思われます。主人公として登場したでなくキャラとして登場したなどとすると、かなり書く必要が出てくると思います。主人公として登場した作品や、著名な作品(ベストセラー作品、大河ドラマなど)に絞った方が良いと思います。
- 11:「略歴」節、出典の枠がありますが、出典が1つもありません。
- --仙人です(会話) 2024年6月26日 (水) 07:43 (UTC)
- 貴重なご指摘ありがとうございます。一人ではどこに手を付ければいいのかも分からなくなっていたため、大変参考になりました。改めて参考文献を見直し、ご指摘いただいた点に関する説明などを加筆したいと思います。また、すぐに回答できそうな点についても、この場で記述したいと思います。
- 1.どうも義持の将軍職継承以前については、分かっていないことが多そうです(幼名すら不明です)。吉田賢司の評伝では、義持は母の出自が低かったため当初は嫡子とみなされておらず、8歳で義満の後継の地位になったとされています(吉田賢司『足利義持』ミネルヴァ書房、2017年、18頁)。
- 2.義満は応永2年(1395年)に38歳で出家しましたが、桜井英治・吉田賢司によれば、義満の出家は義満の父義詮の享年に合わせたもので、義持への将軍職の譲与もその準備だったとされています(吉田賢司、前掲書、18-19頁 桜井英治『室町人の精神』講談社、2009年、68頁)。ちなみに、義持の弟義嗣は、義持が将軍職を継承した応永元年の生まれなので、この時点では後継候補にはなっていません。
- 5.同年齢で辞した義満の先例を追ったため(吉田賢司、前掲書、118頁)。
- 8.桜井英治は、義満が准三后となり、太政大臣まで昇進したことは、義満の権力の後ろ盾になっていたとし、一方で義持はそのような官職や制度の裏付けが無くとも、権勢を持つことができたことを評価しています。義持に対するこのような評価は、他の文献でも肯定的に捉えられている、或いは前提となっています(例えば吉田賢司、前掲書、139頁)。
- 10.関連作品」節は正直なところよくわからない節です。今のところそのまま残していますが、個人的には歴史的な人物として足利義持を説明する記事に、この節は必要無いように感じます。後々にノートページに移すのも一案として考えています。
- --上野ハム(会話) 2024年6月29日 (土) 08:26 (UTC)
- ご返信と記事の補足ありがとうございます。個人的には花押や関連書籍などは一旦置いておき、かなり良い記事になったと思います。--仙人です(会話) 2024年7月6日 (土) 12:06 (UTC)
- (追記)花押の画像があったので付けました--仙人です(会話) 2024年7月6日 (土) 12:08 (UTC)
- {{正確性}}が記事の末にあるようですが、該当部分は見つかりませんし、除去してもよいのでは?--仙人です(会話) 2024年7月7日 (日) 09:12 (UTC)
- 花押の画像など見つけてくださりありがとうございます。遅れていますが、徐々にまだ答えていない点についても加筆いたします。また、記事末尾の正確性の箇所ですが、どうもこの記事のことではなく、「征夷大将軍」のカテゴリ?に付けられていそうです。その他の征夷大将軍に関する人物記事の末尾にもあるので、とりあえずそのまま置いておこうかと思います。--上野ハム(会話) 2024年7月7日 (日) 13:59 (UTC)
- (返信)足利義澄の記事の末にも正確性テンプレートがあったのですが、「このタグはノートに議論が無いまま貼り付けられています。うんたらかんたら」とあります。義持に関しても、ノートを見ても張った際に議論があったようには思えません。一度除去して、また何か問題があったら貼りなおす感じでいいと思います。--仙人です(会話) 2024年7月10日 (水) 12:34 (UTC)
- 横槍失礼します。征夷大将軍テンプレートに添付されていた正確性テンプレートについては先程私の方で除去しておきました。時間をかけて議論するようなものだとも思えず、影響範囲も大きそうだったので。こちらで話題が出ていたので、ご報告しておきます。 --113.35.223.2 2024年7月18日 (木) 02:24 (UTC)
- (返信)足利義澄の記事の末にも正確性テンプレートがあったのですが、「このタグはノートに議論が無いまま貼り付けられています。うんたらかんたら」とあります。義持に関しても、ノートを見ても張った際に議論があったようには思えません。一度除去して、また何か問題があったら貼りなおす感じでいいと思います。--仙人です(会話) 2024年7月10日 (水) 12:34 (UTC)
- 花押の画像など見つけてくださりありがとうございます。遅れていますが、徐々にまだ答えていない点についても加筆いたします。また、記事末尾の正確性の箇所ですが、どうもこの記事のことではなく、「征夷大将軍」のカテゴリ?に付けられていそうです。その他の征夷大将軍に関する人物記事の末尾にもあるので、とりあえずそのまま置いておこうかと思います。--上野ハム(会話) 2024年7月7日 (日) 13:59 (UTC)
- ご返信と記事の補足ありがとうございます。個人的には花押や関連書籍などは一旦置いておき、かなり良い記事になったと思います。--仙人です(会話) 2024年7月6日 (土) 12:06 (UTC)
- 【その他】 ──表記・文体など
関連項目
[編集]- 査読 - この語の説明、一般的な査読のプロセスについてはこちらを参照。
- Wikipedia:査読依頼/掲載が終了した依頼
- Wikipedia:依頼と提案